shuD日記 16

コンビニのホットスナックコーナーのチキンって企業によって味や大きさが全然違いますよね。ホットスナックコーナーはレジ横にあり、衝動買いをされやすいため、各社がかなり力を置いている場所となっています。例えばセブンイレブンなら看板商品のナナチキ以外にもハッシュドポテトやメンチカツなど、スーパーマーケットのお惣菜などに負けない質の商品を提供しています。私の個人の好みでは、セブンイレブンでは揚げ鶏(現在はほとんど見かけませんが)、ファミリーマートではクリスピーチキン、ローソンではパリチキがそれぞれお気に入りです。日本にあるコンビニは5万7000店舗を超えていて、大手3社以外にもご当地コンビニのようなものもあり、各企業の特色があって面白いので、コンビニに寄った際は是非ホットスナックコーナーを覗いて見てください。

いんぷるーぶ日記 19

最近特に変わったことはないので特段書くことがあるわけではないのですが…
「まんぼう」が出たので学校が今週からオンラインになることになりました。元々今週は学校が高校の入試のため自宅学習日だったんですけど、消毒とかの準備のためにちょっと早く自宅学習が始まることになったっぽいです。完全にオンラインで授業するわけではなくて、基本課題が配信されるのでそれを解く、って感じらしいです。わざわざ学校行かなくていいっていうのはありがたいんですけど、その代償っていうかデメリット的なものとして、部屋を掃除しなくちゃいけないというのと、部活ができないというのがあります。
部屋を掃除というのは、学校には行きませんが朝礼と終礼はzoomで行うので部屋が写っちゃいます。なのである程度映り込んでしまう範囲はきれいにしておかないと…ということです。部活ができなくなるのはそのままの意味です。前にも書いたと思いますが、3月に定期演奏会があるのでそれに向けて曲の練習をしないといけないんですけど、それがしばらくできなくなります。お知らせに期限が明記されていないのでいつ再開できるのかわからない状況です。曲が完成するのか不安ではありますがなるようにしかならないので仕方ないです。吹奏楽なんてマスクつけてたら活動できない部活なんで多分一番危ないじゃないかなと思いますw 活動場所も室内ですし。
コロナが早く終息することを祈るばかりです。

shuD日記 15

ファストフード店で食べるポテトって美味しいですよね。今、マクドナルドを初めとした色々な店でポテトの販売制限をしているのですが、フレッシュネスバーガーだけは料金据え置きのまま25%増量という作戦に出ました。日本の多くのポテト提供店では北米産のジャガイモを使用しているのですが、その輸入ルートであるカナダのバンクーバー港近くで大規模な洪水が起こったことで、輸送手段が絶たれてしまったことがポテト不足の原因だとされています。しかしフレッシュネスバーガーでは国産ジャガイモをフライドポテトに使用しているため、このポテト不足の悪い影響を受けず、逆に増量することによって顧客を増やそうという作戦に出たのです。マクドナルド等の企業とポテトのカットの大きさや皮の有無などの違いがあるため、好き嫌いはわかれるかと思いますが、このフライドポテト増量キャンペーンは日本のポテト愛好家たちにとって朗報と言えるのではないかと思います。

いんぷるーぶ日記 18

前に買ってたIKEAの本棚をやっと組み立てました。一週間?二週間?くらいほっといてましたがやっと組み立てる暇ができたので頑張りました。長さが2メートルあるわ重いわで結構時間がかかりました。壁に固定するタイプだったので壁に穴開けてやるわけですが、これがあめっちゃ硬くて大変でしたw 2メートルあるので梯子に登っての作業なんですけど不安定なので力がうまく入らずものすごく苦労しました。最終的にはなんとかなったんですが3時間くらいかかってしまいました… でもこれ一個しかできてないんです。もう一つあるのです。流石に疲れたので来週やることにしましたけどw 今回で要領が分かったので次はもう少し早くできるんじゃないかなと思います。

いんぷるーぶ日記 17

先日は河合塾の全国統一模擬試験、通称「全統模試」がありました。これがものすごく疲れました… というのも、朝の8時半からもう1科目めが始まり、8科目やって全部終わるのが夜の7時とかいうスケジュールでしんどかったです。
全統模試って全部マーク式のテストなんですけど、科目によっては80分間あります。言いたいことはもうお分かりですね?そうです。そんなに時間いらねーよ、ということです。午前中はまだ気を確かに保っていられますが、午後になってくると流石に疲れが出てきて最後には問題文をいくら読んでも内容が頭に入ってきません。となるとだんだん適当になってくるんですよねw それで早く終わっても待ち時間が多いです。地歴とかは30問前後しかないんですけどそれでも60分あって時間が余り過ぎて逆に不安になるくらいです。正答率はしりませんが() 共通テストっぽいものとしてやってるんでしょうけど、共通テストも二日間にわけてなのにどうして僕らは1日で終わらせようとなったんでしょう… やった次の日に普通に学校ありましたし頭疲れ切ってましたよほんとに。
と、不満をつらつら書きましたがものによっては難しいものとかもあったので、結果が返ってきたらしっかり復習したいと思います

shuD日記 14

今週は都立高校の推薦入試があります。私の通っている学校では、今年も去年と同様集団討論は行われず、小論文と面接のみの入試方式となるようです。私は推薦入試を経験しているのでとても懐かしく思います。西高では毎年、小論文のテーマが偉人の言葉となっていて、「次のことばについて、あなたが感じたり思ったりすることを六百字以内で述べなさい。」といったような形で出題されます。ここではあまり長くない言葉からその偉人の伝えたいことを推測し、そこからどう話を広げていけるかという能力を観られているように思います。他の学校と違ってグラフの読み取り等の確立した数字やデータなどを元にしたテーマではないため、慣れないと書くのは難しいかもしれないですが、自分の型をある程度確立させてから臨むとペンがすごいスピードで進むようになります。この自分の型を確立させるというのはどの学校にも通用することだと思うので、これから先、都立高校の推薦入試を受ける人はこういった戦い方もあるというのを頭に入れておくと役立つかもしれません。

いんぷるーぶ日記 16

今日、久しぶりに少し部活に参加出来ました。吹奏楽部は3月の定期演奏会で引退なので、ほかの部がだんだんと引退し始める中僕達は新しい曲の楽譜が配られました。今配られてももうすぐ学校が入試になるので休みになるんですけどねw
生徒会の仕事が〜っていうのは何回も書いてると思うんですけど、それのおかげで新しい友達ができました。この2年生も終わるという時期に。その人とは同じクラスにもなったことがなかったので関わりがなかったのですが今回の仕事を通して仲良くなりました。

shuD日記 13

前回に引き続き、部活動についてです。今日は「人」に焦点をあててお話したいと思います。
私がここで言っている「人」というのは、部を構成する部員はもちろんのこと、顧問のことも指しています。個人競技をメインにする部活であっても、チーム競技をメインにする部活であっても、部活動をやっていく上で部員との関係は無視できません。あって数日の人間のことなんかほとんど分からないかもしれませんが、明らかに自分と合わなさそうな人と同じ部活に入るのはあまりオススメできません。しかしそれ以上に顧問の善し悪しは重要です。部活に全く興味を持っていない形式上いるだけの顧問から、部活に過度に干渉してくる顧問まで沢山いると思いますが、今あげた2種類のタイプのどちらかに完全にあてはまってしまうような顧問のいる部活はあまりオススメできません。新しい学校に入ってすぐでは、どの部活の顧問がどんな人間性をしているのかなどは分からないかもしれませんが、生徒に任せるところは任せ、大人が関わる必要のあるところには関わっていく、そんな距離感で部活を支えてくれる顧問の先生がいてくれる部活なら、大抵ハズレることはないと思います。
ここまで色々と話してきましたが、部を構成する「人」だけで部活の善し悪しが決まるわけではありません。もし入りたいと思える部活が見つかったときは、多少「人」が合わなくても耐え抜けるはずです。これを読んでいる方々が自分に1番合っている部活を見つけられることを願っています。

いんぷるーぶ日記 15

最近、生徒会の仕事が何となく終わりが見えてきてちょっと嬉しい気分です。各委員長や部長などに渡すべきものはほぼ渡しきったので、あとはそれが帰ってくるのを待つだけです。待つだけとは言いましたがこれが予定通り帰ってくることはありません!(キッパリ) 渡すものは渡しましたけど正直焦ってます。というのも外部の業者さんに依頼するものなので、内だけで完結するなら期限は多少遅れても許されますけどさすがに遅れられませんので… ということもあって最近まともに部活に参加出来てません。怒られては無いので大丈夫かな()
2月終わりには全部終わる予定です。

shuD日記 12

小学6年生、中学3年生の方々は、新しい学校への入学まであと3ヶ月をきりましたね。新たな世界に入るということで楽しみなことや不安なことなど色々あると思いますが、今回は私の思う部活選びのポイントを書いていこうと思います。部活選びのポイントは大きく分けて2つあります。1つは「内容」で、もう1つは「人」です。「人」については長くなるので次回にするとして、今回は「内容」について話していきます。
春から中学生の方々は部活は初めての人も多いとは思いますが、部活はサッカー、バスケなどの運動部と吹奏楽、美術などの文化部に分けられます。両方とも経験している私からすると、それぞれにそれぞれの面白さがあって、辛いこともあって、運動部だから入らない、とか文化部だから入らない、という決め方は得策じゃないと思います。ほとんどの学校で仮入部や体験入部の期間が設けられるため、新中学生の人も、新高校生の人も、少しでも気になる部活がある人はその部活を体験してみることをオススメします。
次回は「人」に焦点をあててお話していきたいと思います。